がん保険

がんにかかるお金

がんにかかるお金について、「いくらかかるの?」「どんなものにかかるの?」「節約するにはどうしたらいいの?」感心の高い3つのポイントをご紹介します。

いくらかかるの?

がんにかかる費用については、いくつかの調査が実施されています。

そのうちの1つである厚生労働省のがん患者に対する調査によると、がんにかかる自己負担額は、年間平均92万円(入院、外来、健康食品等、民間保険料など)。

一方、償還・給付額は平均61万円(民間保険給付金、高額療養費、医療費還付など)で、自己負担額を差し引いた患者の実質的な負担額は平均31万円となっています。

がんの部位別の自己負担額を見ると、それぞれ、大腸がん126万円(98万円)、肺がん108万円(75万円)、胃がん102万円(65万円)、前立腺がん97万円(40万円)、乳がん66万円(44万円)で、実質的な負担額が、部位によって約20~50万円と開きがあることがわかります。

実質的な負担額を見ると、少なく感じられる方もいるでしょう。しかし、これはあくまで年間の費用であり、民間保険などの給付金を考慮した金額です。

がんが進行した状態で見つかり、治療が長引けば、その分費用もかさみますし、がん保険など民間保険に加入していない、支給事由に該当せず受け取れないような場合、実質的な負担額が増えることを十分理解しておく必要があります。

がんというのは、あくまで手術・入院が治療のスタートライン。その後の治療の方が長く、それに関する費用も中長期でかかってくるものです。

どんなものにお金がかかるの?

ポイントの2つ目は、がんでどのようなお金がかかるのかです。

がん治療費は次の3つに分けて考えましょう。

①病院に支払う医療費・・・検査料、診察料、入院費など

②病院に支払う医療費以外の費用・・・差額ベッド代、入院時の食事代、先進医療の技術料、診断書作成費など

③病院以外でかかる費用・・・通院のための交通費、宿泊費、入院時の日用品費、お見舞い返し、医療用ウイッグ(かつら)、弾性スリーブ・ストッキング、健康食品・サプリメント、家事・育児の代行サービスなど

がんを経験していない方の多くは、がんにかかるお金と言えば①の医療費が高額になると思いがちです。

実際には、健康保険や高額療養費などの公的制度が利用できますし、入院期間も短期化していますので、そこまで多額の費用がかかるわけではありません。

それよりも②や③といった費用がかさむケースが多いです。例えば、差額ベッド代は、平均で1日約8000円ですが、高額療養費の適用外です。

さらに、薬物治療や放射線治療など、最近のがん治療のほとんどは外来です。通院のための交通費など、治療期間が長引けばそれだけかかりますし、治療直後の体調次第で往復にタクシーを利用したり、そのまま宿泊したりといった場合もあります。

治療が長期化しやすく、再発・転移の可能性のあるがんに罹患すると、QOL(生活の質)を向上・維持するために、お金をかける方が少なくありません。

がんや副作用の状態、治療法、家族構成や考え方・価値観などによって、お金のかけ方はさまざまということです。

節約するにはどうしたらいいの?

最後のポイントは、がんにかかるお金の節約する方法です。

第一は、「かかる」お金と「かける」お金を分けて考えることです。

「かかる」お金とは、治療上どうしてもかかってしまう費用のことです。そして、「かける」お金とは、患者の個々の裁量や判断、状況でかけられる費用のことです。

基本的に、治療上必要なお金を節約するのは難しいのですが、「かける」お金であれば、個人の判断で節約することは十分可能です。例えば、差額ベッド代がかかる部屋を選択しない、抗がん剤治療の副作用で必要なウイッグは割安なものを買う、小さな子どもの世話は、ベビーシッターではなく家族や知人に頼むなどです。

第二は、公的制度を上手に利用することです。

がんの医療費に利用できる公的制度といえば、高額療養費や医療費控除などです。健康保険証の券面に記載されている「保険者名称」の「健康保険組合」に問い合わせて、どのような制度があるか確認をしてみましょう。

第三は、費用のことも医療者に早めに相談することです。

お医者さんにお金のことを聞くのは・・・と感じる感じる患者さんは多いかもしれません。しかし、近年のがん医療費の高騰(分子標的薬や免疫チェックポイント阻害剤などの薬物療法)で、医師といえども患者さんの懐具合を気にせざるを得ない状況になりつつあります。治療前に、かかる医療費の目安や期間について医師や看護師、メディカルソーシャルワーカーなどに確認してみることが重要です。

その他にも、ジェネリック医薬品を利用する方法や、同一の病院で複数の診療科に通院している場合、診察を同じ日にまとめてもらえば、再診料以外に交通費の節約にもつながります。

まとめ

お金をかけさえすれば良い治療が受けられるというものではありません。

より良いがん治療は、医療者と患者さん、そのご家族が協力し合ってこそのものだと思います。

しかし、お金が無いことで、我慢しなくてはならないことが、治療以外のことで起きるとしたら、ダブルで辛い闘病生活となってしまいます。

そうならないために、後悔のない治療を受けるためにがん保険や医療保険は必要と考えます。ご自身の加入中の保険や、新たに検討される保険を今一度確認されてみてはいかがでしょうか。ご相談お待ちしております。

多田 明美
妻として、3人の子供の母親としての経験を活かしながら、皆様にとっての人生での大切な場面を一緒に考えていけたらと思います。 誰かに言われるままではなく、しっかりと考えるお手伝いをさせていただきます。
記事一覧を見る